欲を抑える方法!欲をコントロールできる人の特徴
「食べたい」「恋したい」「認められたい」
欲をなくす方法は・・
顕在意識を使えるレベルを上げることです。
なぜか?
「食べたい」食欲や「認められたい」承認欲求など、いわゆる欲とは・・
本能的な無意識から、わき上がるもの。
脳科学で言えば、古い脳の部分がもつ本能です。
ただし、人間は進化の過程で、自覚が伴いコントロール可能な顕在意識が発達しました。
脳科学で言えば、新しい脳の部位・・前頭前野が発達したのが人間。
だから人間だけは、自己実現の欲求も、もっています。
自己実現したがるサルは、いませんよね。
で、本題。
顕在意識を使えるレベルには、個人差があり・・
顕在意識を使えるレベルが上がると、相対的に、意識全体に占める無意識の割合が低下します。
つまり。
本能的な欲望が低下します。
だから。
欲を抑える方法とは、顕在意識を使えるレベルを上げることです。
※「名無き仙人 精神レベル」で検索。
ポイント
欲を抑える方法(スピリチャル編)→顕在意識を使えるレベルを上げる
瞑想の研究は、世界中で行われていて。
長時間、瞑想に取り組んでいるチベット仏教の修行者を調査したところ・・
「前頭前野の皮質が厚くなる構造変化が見られた」と判明しています。
そのため、感情を制御する能力が高まっている可能性が指摘されています。
つまり。
顕在意識(前頭前野)は、後天的に、鍛えることができるわけですね。
ポイント
①前頭前野(顕在意識)は、鍛えることが可能
だから。
サルには、本能的な無意識(潜在意識)しかないから・・
「食べたい」食欲
「恋したい」性欲
「認められたい」承認欲求
欲を抑えることができるサルは、いないけど。
瞑想修行に熟達した修行者は・・
前頭前野・・顕在意識を使えるレベルが高い修行者は、食欲や性欲や承認欲求を、抑えることができるわけですね。
思い出してください。
食欲や性欲や承認欲求は、本能的な無意識から、生じるものです。
だから。
意識全体の割合のうち。
顕在意識の割合が増えて、相対的に、無意識の割合が減ると。
欲を抑えることができるようになる・・
欲をなくすことが、できるようになるわけですね。
★顕在意識★→【図解】意識(顕在意識)の特徴4つ「簡単に初心者向け」スピリチャル編
★潜在意識★→【1分で図解】潜在意識とは?わかりやすく簡単に【初心者向け】


つまり。
欲をコントロールできる人の特徴とは、顕在意識を使えるレベルが高いことです。
ポイント
欲をコントロールできる人の特徴(スピリチャル編)→顕在意識を使えるレベルが高い
顕在意識を使えるレベルを上げる方法は、以下の記事が詳しいです。


<名無き仙人>
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。



★合わせて読みたい★