【メタ認知】高い人vs低い人「特徴」高める方法
昔の私は、感情コントロールが苦手でした。
でも、ある考え方を知ってからガラッと変わったんです。それがメタ認知でした。
メタ認知とは、自分の思考や行動を、客観視する能力のこと。
例えば。
「将来、不安だ」とグルグル思考が続いている時に・・
「あれ?私は今「将来、不安だ」と、考えていたよね?」
そう、自覚が伴う客観視能力が、メタ認知。
メタ認知能力が高い人ほど、自分の思考に自覚が伴い、低い人ほど、自覚が伴いません。
メタ認知の高め方は簡単。
時々、こう自問するだけ。
「ちょっと待て。私は今、何を考えている?」
すると、メタ認知が働き始めて、鍛えられていきます。
実は、人間にとって、最も重要な能力がメタ認知であり、人生は、メタ認知ゲームなんです。
より詳しくはYouTubeで「名無き仙人 メタ認知」で検索。
もしくは、こちらから、フルバージョンを視聴ください。
動画は、こちら。
記事は、こちら→【メタ認知とは?】高い人&低い人の特徴『トレーニング方法』自動思考に気づく
ポイント
メタ認知が高い人の特徴→自分の思考や行動に自覚が伴う
メタ認知が低い人の特徴→自分の思考や行動に自覚が伴わない
ポイント
メタ認知能力を高める方法→「自分は今、何を考えている?」と自問すること
<名無き仙人>
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。



★合わせて読みたい★
・「頑張れない」甘え?【覚醒のサイン】なぜ覚醒者は頑張れないのか?疲れた人へ